日本の伝統文様である「青海波文様」についての解説と背景用のパターンGIF素材、青海波がデザインされたものを掲載しています。
ウェブデザイン・グラフィックデザイン作成時の和柄・和風デザイン用素材にご活用下さい。
パターン素材はそのままデスクトップの背景・壁紙にも使えます。
青海波文様(せいがいは)
この文様の名前を知らない人はいても、見たことがない人はいないと言うほど日常の生活の中でも良く見かける文様です。いまでも和菓子の箱や染織品や陶磁器など、さまざまなところで目にすることと思います。基本の形は至極簡単で、同心の半円を連ねた形となります。
波を意匠化した文様のため、島国「日本」で生まれた文様と思われがちですが、実際はペルシャ・ササン朝様式(226~651年)の文様が中国を経由して伝播した文様です。 日本での名称「青海波」は舞楽「青海波」の装束に使われた文様が起源となっています。江戸時代には青海水とも呼ばれていました。
青海波文様は江戸時代の中期に勘七という漆工が特殊な刷毛で巧みに描いたので、世間で彼を青海勘七と呼びこの文様を工芸全般に広く普及したといわれています。 また、この時期に菊青海波など青海波を様々に変化させた文様が見られるようになりました。配色も文様の名から想像される様な青だけでなく様々な色で彩色され、「四海波静か」という言葉に連想されめでたい文様として季節に関わりなく描かれる文様となりました。
参考文献
日本・中国の文様事典 (みみずくアートシリーズ) / 和の意匠にみる文様の名の物語 / きもの文様図鑑―明治・大正・昭和に見る
無料青海波文様素材
文様をクリックすると 唐紙風 の配色パターンが表示されます。
鮫青海波3パターン
訪問された方から「鮫小紋」のリクエストがありましたので、まずは第一弾として鮫青海波を作成しました。鮫青海波文様とは鮫小紋で青海波文様をかたちどった文様です。ちなみに「鮫小紋」とは細かい点を鮫の皮膚のように並べたもので、島津家の定小紋とされていた小紋柄です。
彩色に使用した伝統色の詳細は 作りかけのブログ に掲載しました。
鮫青海波文様01
鮫青海波文様02
鮫青海波文様03
暮らしの中の青海波文様
青海波文様に関連する画像一覧です。楽天市場で「青海波」の検索結果です。