縞文様

主に単純な縦じまで表現される文様を総じて縞文様といいますが、江戸時代までは「しま」という呼び方は無く、条布・筋と呼ばれていました。
他の文様との大きな違いは、染や描かれたりしての文様ではなく経糸・緯糸によって織られることで生み出される文様という点です。すべてがそうではないですが・・・。
実際に縦縞の織物が日本に伝来したのは室町時代からで、その後綿の栽培が盛んになった日本でも地場産業として綿織物の生産が始まり、それとともに縞文様は庶民の日常に欠かせない物となっていきました。

縞文様一覧

それぞれの文様画像をクリックすると各縞文様のページが閲覧できます。

棒縞文様

棒縞文様

矢鱈縞文様

矢鱈縞文様

片滝縞文様

片滝縞文様

両滝縞文様

両滝縞文様

曲輪繋ぎ文様

曲輪繋ぎ文様

鐶繋ぎ文様

鐶繋ぎ文様

釘抜繋ぎ文様

釘抜繋ぎ文様

吉原繋ぎ文様

吉原繋ぎ文様

子持吉原文様

子持吉原文様

両子持縞文様

和風・和柄デザイン用無料背景GIF素材 両子持縞

乱調間道縞文様

和風・和柄デザイン用無料背景GIF素材 乱調間道縞

暮らしの中の縞文様

楽天市場「縞文様」一覧を表示