三枡文(みます)・三枡格子(みますごうし)
大・中・小と三重の枡を入れ子にして上から見た形を文様化したもので、初代市川団十郎が稲妻文から考案して評判を得て以降、一門の定紋とした。
その後、文化年間の縞・格子文様の流行に伴い七代目団十郎が定紋であった三枡文を崩して三枡格子とし、団十郎格子とも呼ばれた。文様的には三本の筋からなる三筋格子と同じである。
無料三枡文・三枡格子 文様素材
文様をクリックすると唐紙風の配色パターンが表示されます。
陰陽あわせて210パタンありますので読み込みに時間のかかる場合があります。
自分で色を変えたい場合はWMF・AIファイル等を準備いたしますので