日本の伝統文様である「菱文様」についての解説と背景用のパターンGIF素材、菱文様がデザインされたものを掲載しています。
ウェブデザイン・グラフィックデザイン作成時の和柄・和風デザイン用素材にご活用下さい。
パターン素材はそのままデスクトップの背景・壁紙にも使えます。
菱文様(ひし)
二方向の平行線が交差して出来た形「菱形」を基本とする連続文様です。この形自体は縄文時代の土器にも描かれており自然発生的に生み出された幾何学文様と考えられます。
後の時代に菱の実にその形が似ている事から「菱文」と呼ばれるようになり、平安時代に装束の文様として様々なバリエーションが生まれました。幾何学文様なので基本的には季節に関係なく着物や和柄デザインに用いられます。
有識文としての菱文様は、菱の中をさらに四分割した「幸菱文」・三本の平行線から形成され襷(たすき)に見立てた「三重襷文」などがあります。また、平安時代から鎌倉時代にかけて装束の織物の地紋に「花菱文」も現れました。これは四弁の花形を菱形に擬して意匠化したものです。近代では菊の花を菱形に配置した菊菱文なども誕生しています。
参考文献
日本・中国の文様事典 (みみずくアートシリーズ) / 和の意匠にみる文様の名の物語 / きもの文様図鑑―明治・大正・昭和に見る